ティーチングプロのレッスンがあることを知り、行ってみることに
私の場合はドラコンで飛距離を伸ばすことを目標に講師の先生を探していました。
たまたま近場のゴルフスクールで見てもらえる方がいるというので通ってみました。
打ちっぱなしの場所に来てもらって色々教えてもらうスタイルの物で、料金は一回90分の8回を1セットで1万7千円でした。
料金としては高いのか安いのかは分かりませんでしたが、遠くに飛ばすための筋力アップの方法やスイングの調整やメンタル的な話など、思ったより話が分かりやすく、飲み込めることも多かったです。
レッスン内容は一般的なものだけど、概ね満足
スイングを動画にとって、細かい体の位置や力の入れ方などコーチングの内容としては目新しくはないとは思いますが、プロの視点から見てもらうと思ったより色々と修正するポイントがあるもんだと感心します。
大きな流れは3~4回までは筋肉につけ方やフォームの改善に取り組み、5~8回でより遠くに飛ばすための練習に分かれていました。
始める前に大まかなスケジュールを教えてくれた点もステップアップの目標が出やすくてよかったです。
実際はフォームの改善が思うように進まなかったりもしましたが、コーチも根気よく付き合ってくれて受けた感想としては満足しています。
主に休みの日の昼間に通っていましたが、その練習場はナイター設備もあったため、せっかくだったら夜の練習にも行ってみてもよかったと思います。
8回分のレッスンは固定の曜日ではなく、ある程度こちらの都合を考慮していただけたので、無駄なレッスンになる日が少なく、概ね満足な結果になりました。
ドラコン大会では優勝できず…スクールは満期終了
ただ、ドラコンなどのスイングは普段使うようなスイングではなく、ドラコン大会などで出ている他の方の飛距離には及ばなかったため、大会で良い結果が出すことはできませんでした。
行かなければよかったのかな?と思うこともありましたが、我流で行うよりはどういう理論で何を狙っていけばいいのか?などをプロの視点から見てもらえたのはとても面白かったです。
その後継続してスクールに通おうかとも思いましたが、基本的にスコアを伸ばすことに積極的な気持ちではなかったため、スクールを継続することはやめました。
施設は特に新しくも古くもない建物だったため、その点では普通でした。シャワーなどの入浴設備があれば。とも考えましたが、設備よりはコーチとの相性が大切ですね。
以上が私が体験したゴルフレッスンの内容です。
最初の1~2回の時にコーチの話しややり方に納得がいかなければ、もしかするとそれ以降のレッスンは辞退していたかもしれません。
ただ、向こうもプロなのでこちらの要望をできる限りかなえようと知恵を絞ってくるのでこちらも根気よくレッスンを受けた方がいいんじゃないかと思いました。